立体写真の見方 基礎編





デジタル3Dの鑑賞が円偏光方式に移行してきました。
3DTVに多く採用されていたシャッター方式は2012年から円偏光に各社なってきました、メガネも100円(映画館で買えます)から1000円と格安でしかも25gからと軽いものです。
続いて3D映画も円偏光に一昨年から移行しています。

立体写真立体ムービーの鑑賞は色々な方法があります。
まずフイルムやプリント立体写真とデジタル立体写真とで見方は大きく変わります。(ムービーはデジタルのみとなります)
以下に2枚のフイルムやプリントの立体写真の鑑賞方法のいくつかを列記します。
なお、デジタルは最近数々のデジタル立体写真と立体ムービー鑑賞機材が発表されていますので「立体ニュース」のページをご覧ください。



@ 35mmカラースライド
 ステレオマウントに左右2枚のカラースライドをマウントし、ビューアーで見る。マウントを正確にしないと見づらい。別々にマウントしたカラースライドを見るためのビューアーもあります。
 


A 6x6 または 6x4.5 カラースライド
 6x6 用のステレオマウントに左右2枚のカラースライドをマウントし、6x6 用のビューアーで見る。画面が大きいので、迫力があります。


B 小さいプリントを平行法で見る方法
 左右それぞれ6cm ぐらいの小さいプリントのステレオペアなら、練習すれば、裸眼平行視で立体視することができます。方法はやや難しいですが、遠くの物体を見るようにして2枚の写真を見ると同じ大きさの3枚の写真に見えるようになります、こうなったときに、中央に見える写真が立体になっています
初めての方は20分ほどかかる場合があります。1回でも出来ますと 後はスグに見ることが出来ます。(自転車に初めて乗れたときと同じですね)


C 大きいプリントを平行法で見る方法
 10cm 以上の大きいプリントを平行法で見るのは、裸眼では無理なので、鏡などを使ったビューアーで見ることになります。
    


D 交差法で見る方法
 2枚の写真を左右反対に並べて、これを寄り目で見ると、やはり2枚の写真が同じ大きさの3枚の写真に見えます。こうなったとき、中央の写真を見ると立体になっています。

E アナグリフ
 左画像を青色(実際はシアン)、右画像を赤色で重ねてプリントしたものを、赤青を反対にした(左が赤、 右が青)フィルターを通して見ると、立体的に見えます。アナグリフは、現在はパソコンで簡単に作れます。
ただしこの方法は カラーの印象が崩れる場合があります。